ユーザー通信:日本ものづくり業界の発展に寄与できる情報媒体 UT-net.jp

DMG森精機 奈良事業所/世界最大級のシステムソリューション工場が稼働

ユーザー通信 WEB版

DMG森精機(グローバル本社=東京都江東区、森雅彦社長)は、かねてより改装工事を行っていた奈良事業所の稼働を開始し、4月14日に開所式を執り行った。

同社の前身、森精機製作所は1948年に奈良県大和郡山市にて創業した。大和郡山市に所在する奈良事業所では、長らく工作機械の製造を行っており、2016年には約5,000㎡のシステムソリューション工場を新設した。自動化需要の高まりによって工作機械製造を伊賀事業所(三重県伊賀市)に集約し、従来、工作機械の組み立てを行っていたエリアを改修した。この度、奈良事業所の自動化システム構築エリアは従来比4倍の約20,000㎡となり、業界で世界最大級のシステムソリューション工場として生まれ変わった。なお、これまでのシステムソリューション工場には、AIおよびEV向け実装基板自動外観検査装置を手掛けるグループ会社のサキコーポレーション奈良事業所が移転し、25年2月より稼働している。また、近隣にはグループ会社のマグネスケールのレーザスケール工場が26年に稼働を予定している。


▲奈良事業所の外観

DMG森精機は自動化システムについて、顧客の加工ワークだけでなく、工場環境、勤務形態、生産数などに応じて多種多様な生産形態をとるため、顧客ごとに最適化されたソリューションが必要であるとしている。奈良事業所では、パレットハンドリングシステム、ワークハンドリングシステムなど、多彩な自動化システムの設計から組み立て、出荷前の顧客の立ち会いまでを同社のエンジニアが連携し、一貫した生産体制で高品質な自動化システムをワンストップで提供している。長さ100メートル以上の自動化システムラインも構築可能であり、操作盤の組み立てや制御盤の試作品組み立ても実施している。

奈良事業所では自動化システムを構築し、精度やシステム動作を確認後、顧客側の工場で再構築する方式を採っている。事前に課題を解決してから出荷するため、顧客側の工場での立ち上げまでのリードタイムを大幅に短縮することができる。また、厳格な入室規制や監視カメラの設置など、高度なセキュリティ体制を確立しており、機密性が高い案件にも対応できる。

奈良事業所は北工場、制御盤工場、南工場の3つの工場と、6階建ての事務所棟があり、約220名の社員が働いている。3、4階は主に自動化開発部門のオフィスフロアがあり、5、6階には100名が収容可能なセミナールーム、社員の憩いの場であるカフェと1,200冊以上の書籍を設置している。さらに、工場屋根には大規模な太陽光発電パネルを設置し、再生可能エネルギーを活用したサステナブルな生産を実現、工場内で使用する全ての空調と照明の電力をカバーしている。

奈良事業所はDMG MORIの自動化システム生産の中心地として、今後も世界中の顧客へソリューションを提供し、生産性向上に貢献していく。

▲自動化事例①INH 63 + パレットハンドリングシステム CPP

▲自動化事例②NLX 2500 700 2nd Generation+MATRIS Light

▲自動化事例③大容量工具マガジンCTS(Central Tool Strage)

» «